体力増進を目指してスピンバイクを買ってみた 7月に栂池から白馬岳に登ろうとしたものの途中の白馬大池で敗退。天候も思わしくなかったが、体力も思わしくなかった (^_^;)日頃の運動不足は付け焼き刃程度のスクワットではなんともしがたい。というわけで運動不足を解消するための方法を考えてみた。 1 ランニング ・・・着替えるのが面倒。出かけるのが面倒。膝が痛めなので負担が心配。2 ジム… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月18日 続きを読むread more
EOS M6の電子ビューファインダーを買ってみた 昨年買ったCANONのミラーレスカメラEOS M6はなかなかいい買い物だった。 コンパクトで軽い。そして、なにより一緒に買ったレンズ(M11-22mm)がよかった。 M6はAPSサイズなので、フルサイズに換算すると17~33mm相当になる。 しかも、最短撮影距離が15cm。野草撮影で被写体に十分寄ることができる。 この組み合わせ… トラックバック:0気持玉(6) コメント:0 2018年01月03日 カメラ 花 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 旧年中は当ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 花の写真関係はHPに集約した関係もあって、こちらのブログはすっかりデジモノやカメラ関係のブログになってしまいました。昨年は更新も滞ってしましました。 少しづつではありますが更新しますので、たまに見に来てやってください。… トラックバック:0気持玉(7) コメント:1 2018年01月02日 風景写真 野の花 花 続きを読むread more
EOS M6を買ってみた 最近、ミラーレス一眼が人気らしい。 一眼レフと比べ、コンパクトで軽量、その割に画質は充分、レンズが交換できるからスマホ写真と一味違う写真が撮れるなどの点が女性を中心に支持されているようだ。 たしかに、一眼レフを首から下げているとなにか仰々しいが、ミラーレスだとおしゃれに見える。 ちょっと前まではミラーレスはAFが遅い… トラックバック:0気持玉(3) コメント:4 2017年07月09日 カメラ 雑記 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 旧年中は当ブログをご覧いただき、ありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年ほどではありませんが、比較的暖かい冬になっています。昨年は春が異様に早くて、野草の開花が1~2週間前倒しになってバタバタしましたが、今年の春はさてどうなりますやら。 花の写真関係はHPに集約した関係もあって、こち… トラックバック:0気持玉(2) コメント:2 2017年01月02日 雑記 写真 続きを読むread more
EOS 5D MarkⅣ と Really Right Stuff L型プレート(2) パッケージを開けてみると、やや重量感のある本体が出てきた。 裏を見ると、Base PlateとL-Componentの2つのパーツがネジ(真ん中の白い大きいネジ)で固定されているのがわかる。(カメラを固定するためのネジは、その下の小さい穴から見えるネジになる) さて、いよいよ5DⅣへの取りつけとなる。ネジ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年12月24日 カメラ デジタルモノ 雑記 続きを読むread more
EOS 5D MarkⅣ と Really Right Stuff L型プレート(1) 2013年にEOS6Dを購入してから約4年、EOS5DⅣを購入した。 僕の野草撮影にはオーバースペックで、5DⅣに換えたからといって写真がうまくなる効果はないが、少なくとも気分が高揚する効果はある。 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkIV ボディー EOS5DMK4キヤノン 2016-09… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年12月23日 カメラ デジタルモノ 雑記 続きを読むread more
写真集のご紹介 「世界植物記 アジア・オセアニア 編」 木原浩氏 植物写真家 木原浩氏の写真集「世界植物記 アジア・オセアニア編」(平凡社)が発売された。 世界植物記 アジア・オセアニア編平凡社 木原浩 Amazonアソシエイト by 2年ほど前に同氏の、「世界植物記 アフリカ・南アメリカ 編」(平凡社)が発売されたことをブログに書いた。 http://51793712.at.… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年12月11日 野の花 花の写真 花 続きを読むread more
iPad Pro (9.7inch)がやってきた 僕はiPadを、初代(1st)、3rd(Retina)、5th(Air)、そして今回の7th(Pro 9.7inch)と、ちょうど1世代おきに購入してきた。 1stはそのもの自体に驚いた。 3rdはRetinaディスプレイの精細さに驚いた。 5thは軽さに驚いた。 7thは...あまり驚いていない。 Airに比べて若干… トラックバック:0気持玉(6) コメント:0 2016年04月17日 デジタルモノ 続きを読むread more
あけましておめでとうございます 旧年中は当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 花の写真関係はHPに集約した関係もあって、昨年はこちらのブログはほとんど更新していない状況でした。 今年はもうちょっとなにか書きたいなと思っています。 今後もよろしくお願い申し上げます。 トラックバック:0気持玉(3) コメント:2 2016年01月01日 雑記 写真 続きを読むread more
本当の色はどこにある? 第10回 デジタル時代のプリント Part2 第9回でキヤノンのプリンター PIXUS PRO-100を購入した話を書いた。 プリンターと同時に必要になるのが印刷用紙だ。 まず、迷ったのはどのサイズを選ぶか。 写真のサイズというのは、Lとかキャビネとか四切とか、A4とかいろいろあって関係がわかりにくい。 自分としても一度整理したいと考えていたので、この際、調べて… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2015年05月06日 デジタルモノ 雑記 続きを読むread more
写真集のご紹介 「世界植物記 アフリカ・南アメリカ 編」 木原浩氏 植物写真家 木原浩氏の写真集「世界植物記 アフリカ・南アメリカ 編」(平凡社)が発売された。 世界植物記: アフリカ・南アメリカ編平凡社 木原 浩 Amazonアソシエイト by いがりまさしさんのメーリングリストで、特別販売の案内を1月初めにいただいた。 尊敬する木原浩さんの写真集なので、是が非でも買わなくては… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年03月22日 雑記 花 続きを読むread more
本当の色はどこにある? 第9回 デジタル時代のプリント フィルムの時代、プリントは業者に任せるしかなかった。 でも、デジタル時代になり、たやすく自分で印刷することが可能になった。 しかし、印刷は奥が深く、自分の思った色に仕上げることは難しいと聞いていたので、今まで手を出さずにいた。 ”印刷沼”にはまり込むとたいへんだ、と。 実際、年賀状でも印刷で思った色が出ずに何回も色調… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2015年03月01日 デジタルモノ 雑記 続きを読むread more
建物紀行 墨会館(愛知県一宮市) 当地方で日曜12:00~13:45に放送されている”スタイルプラス”という情報番組がある(フジテレビ系列 東海テレビ)。 その中に、”お宝照英”というコーナーがある。 照英さんが各地のお宝を訪ね、町の魅力を再発見! 国が文化財保護法で定めた重要文化財、史跡、名勝、天然記念物・・・をレポートするというコーナーだ。 2月… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年03月01日 雑記 続きを読むread more
スマホで野の花を撮る No.7 ”タンポポを撮る” ようやく冬も終わりを迎えつつある。 ふと気づいたらタンポポが咲いていたという時期ももうすぐだ。 いいなと思っても、そんなときにたまたまカメラを持っていることはまずない。 でも、スマホや携帯は持っているだろう。 ということでタンポポを題材にスマホで撮影してみたい。 タンポポをよく目にするのは道路の… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年02月22日 スマホで野草撮影 写真 花 続きを読むread more
本当の色はどこにある? 第8回 RAW現像・レタッチ 僕はRAWで撮影している。 RAWはJPEGと異なり、カメラが受けた光のデータを圧縮することなく、生のまま記録メディアに記録する。 データ量が大きく、パソコンソフトでいわゆる”現像”という処理が必要だが、圧縮されていない分、劣化がない画像を得ることができる。 JPEGで記録している方も多いと思う。 現像処理しなくても… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年02月21日 デジタルモノ 雑記 続きを読むread more
本当の色はどこにある? 第7回 デジタルの恩恵 過去6回、「本当の色はどこにある?」と題して、僕が植物写真を撮り始めてからのことを書いてきた。 途中、自己内挫折し、デジタルで再び撮影を始めた。 その後、本当の色とはなにかわからなくなって、カラーマネジメントに行き着いたことを書いた。 本当の色はどこにある? 第1回 私が植物写真を始めた頃 http://51793712… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年02月21日 デジタルモノ 雑記 写真 続きを読むread more
vaio F もSSD換装 しかし... Z1をSSD換装したことを先のブログで書いた。処理速度が上がった。 この調子でvaio F もSSD換装することにした。 僕のSONY ”vaio F クリエイティブエディション” は2011年ころに購入したものなので、かれこれ4年になる。 Z1を写真専用としている一方、それ以外のエクセルやiTunes、TV鑑賞など、い… トラックバック:0気持玉(0) コメント:4 2015年02月18日 デジタルモノ 雑記 続きを読むread more
HP Workstation Z1 をSSD換装 ちょうど1年前、”たぶん、豚に真珠なPC -HP Workstatiom Z1- ”というブログを書いた。 http://51793712.at.webry.info/201401/article_11.html (写真はHP社のHPより引用) Z1はHP社のワークステーション Zシリーズの中で唯一のモニター一体型の機… トラックバック:0気持玉(3) コメント:1 2015年02月17日 デジタルモノ 雑記 続きを読むread more
スノーシューで雪原めぐり (3) 栂池をあとにし、居谷里湿原へ向かう。 居谷里湿原は白馬の南、青木湖の近くにある湿原で、春にはミズバショウがきれいな場所だ。 この時期はもちろん、一面の雪に覆われている。 雪の上にはなにかの動物の足跡が残っていた。 とは書いたものの、上の2枚の写真は1月に訪れたときのもの。 スノーシューがなかったので、一… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2015年02月14日 風景写真 雑記 続きを読むread more